日本にいると外国語を使う機会なんてそうないですよね。
学生時代に勉強するとか、仕事で必要になるとか以外で外国語を必要とするシーンにはまず遭遇しません。
知らない外国人に道を聞かれることくらいならあるでしょうが、大体は苦笑いをしながら”英語わかりません・・・”のジェスチャーをして終わりでしょう。
たとえ必要になった時に外国語を勉強したとしても、その単語や言い回しが本当に使われているのか気になるものです。
結局その不安は自信の無さにつながり、外国語をマスターするための一番の障害になっているようです。
まずはそんな不安をなくし、単語や文法よりも外国語に慣れる所から始めるのもいいかもしれません。
ボキャブラリが増えれば自信がつく!
Contents
『HiNative(ハイネイティブ)』なら積極的なコミュニケーションが手軽に取れます
日本で外国語を覚えるのは思っているより難しい
日本に住んでいれば、普通に生活している限り日本語しか使わないものです。
この環境は外国語を覚えるのには良くない環境で、日常的に外国語に触れる機会がここまで少ない国というのも珍しいのではないでしょうか。
アジア圏の人でも日本以外の中国、韓国、シンガポールなどスムーズに英会話をしてきます。
そんな中、日本人は苦労に苦労を重ねてようやく日常会話の「下」くらいに落ち着くわけですが、それでも日常的に会話する環境にでもいない限りここまでのレベルですら難しいのが現実です。
検索するより人に聞こう
『HiNative』の一番良い所は、”人に聞く”という行動ができる事だと思います。
辞書で調べたりネットで調べるのではなく、『HiNative』では気になった言葉をそのままネイティブスピーカーに聞くことができます。
もちろん逆も然りで、外国人が日本人に質問してくる事もあります。
その際はもちろん日本語のネイティブスピーカーとして、言い回しであったり単語の選択だったりを回答してあげましょう。
たまに「え?そんな単語あったの?!」なんて驚かされたりすることもあります。
ちょこちょこ使っている内に、聞いたり教えたりというのが自然にできるようになるアプリです。
思ってたより回答が早く、数も多い
実際に利用してみると驚きますが、回答が早いです。
一番早かったときで3分ほどで返事が来ました。
もちろんこれは質問した言語を第一言語にしている人たちの活動時間に質問した場合ですが、それ以外でも大体1時間以内には返事が来ています。
質問も回答もテンプレが用意されており手軽にできて、さらにいろいろな意見が集まります。
また、回答者の評価が高いユーザーには吹き出し下部にピンクの背景が出るので、言い回しが気になった文章などはこのユーザー達を参考にするといいかもしれません。
いつでも質問できる
これは『HiNative』ならではの特権ではないかと思います。
多少の時間はかかるにしろ、いつでも聞きたいときに聞けて、しかも様々な意見までついてくるなんてとても贅沢だとは思いませんか?
たとえ単語一つでも”聞いてみる”というのはとても大事なことだと思いますし、人に質問したことって意外と忘れなかったりするものです。
拘束時間もなく、手軽で気の向いたときに質問したり、または添削や回答をしたりとユーザーのその時の気分で生徒側にも先生側にもなれるってすごいですよね。
今までの生活では考えられないほど外国語がぐっと身近に感じられるようになります。
何事もまずは最初の1歩から
『HiNative』だけで外国語をマスターするということは難しいでしょうが、勉強していて気になった文章やニュアンスがつかめない箇所など、ネイティブに直接聞けるのはとても有意義なことですね。
このアプリをダウンロードしたということは、きっとそれなりに外国語に興味があったり、またはすでに勉強していることでしょう。「HiNative」をダウンロードしたその瞬間から、世界中のネイティブスピーカーが先生であり友人ですので、ぜひ生活に、勉強に、仕事に活用してみてください。
HiNative
ネイティブスピーカーに英語の質問ができるアプリ
Lang-8, inc
参照元: HiNative公式サイト