みなさん、読書してますか?以前紹介した『Foyer(ホワイエ)』に引き続き今回も読書に関するサービスです。
読みたい本が多すぎてどれから読んでいいか迷ってしまったり、逆にどれが面白いのかわからなくて読みたい本がわからないという人、結構いると思います。
実際口コミだけで面白い本を探そうとしてもうまくいかなくて、そうしてる内に本を読みたいのに読めない状況にイライラしてきちゃったりするんですよね。
おもしろい本に出会えないっていうのは本当につらいです。
そんな時にこのアプリがオススメです。
新しい本に出会える『本のアプリStand』をぜひお試しあれ!
読書のSNSアプリ
『本のアプリStand(スタンド)』は、読書に特化したSNSです。
ユーザーはアプリ内のバーコードリーダーで書籍のバーコードを読み取るか、検索バーでタイトルや作者で検索すれば、「本棚」に選んだ本を追加することができます。
この本棚で読んだ本を紹介したり、本についてコメントすることもできますが、同じような趣味の人を見つけてフォローすれば、フォローしたユーザーの本の投稿などがタイムラインのように流れてきます。
また、まだ読んでいない本や読みたい本なども投稿することができ、本を通じてユーザー同士でコミュニケーションも取れます。
とてもシンプル
メインが「本」ですので、とてもシンプルな構造になって、それこそ全員が知り合いの図書館というか、そんな雰囲気のSNSです。
各棚ごとにそのジャンルを好きな人達が周囲にいて、気になった本の前で立ち止まると声をかけてくれる感じです。
それもしつこく何かを押し付けてくるのではなく、見たくないし聞きたくない情報は当然ですがスルーできます。
また、プロフィールで紹介している人の顔が見えたり、TwitterなどのSNSともリンクしてるのでこちらもフォローしたり「いいね」することができます。
このアプリかなり素敵だと思う。読みたい本がありすぎて困るね( ͡° ͜ʖ ͡°)
読書好きのためのSNS「本のアプリStand」で新しい1冊を!本のレビューがわかる、書ける! https://t.co/CxToOd3J64
— みみっく@集中モード (@NewsBank7) February 5, 2017
早速登録してみました。
登録にはTwitterかfacebookのアカウントを利用するか、メールアドレスで登録できます。
プロフィールにはユーザー名と自己紹介欄、非公開でメールアドレスを入力するようになっていました。
登録が終われば、本棚に本を追加できるようになりますのでどんどん追加していきましょう。
個人的に最近貴志祐介さんの小説をよく読むので、検索バーに「貴志祐介」と入力してみました。
ずらっと検索結果が出て、それと一緒にコメントもちょっとだけ表示されています。
とりあえず最近読んだ数冊を登録し、右上の「メニュー」から「読了」を選んでそれぞれ登録しました。
こうしてどんどん本棚の本が増えていくわけですが、もちろん読んでいない本も登録が可能です。
隙間時間に本を探すのも楽しいですが、「そういえばこれ読んだなー」とか「あ、これ読みたかった本だ!」とか見つけるたびに登録していくのも面白いです。
アプリ自体がシンプルな構造なので、ユーザーが好きな使い方を見つけやすいのもこのアプリの良いところです。
本との出会いが増えました。
使ってみた感想としては、色々なSNSを使っていますが個人的には今後一番使うSNSになるかなと思います。
日ごろ”ほんだらけ”で本を物色するのが好きなのですが、それがいつでも手元でできる感じです。
ただ本の匂いも好きなので相変わらず”ほんだらけ”には通いそうですが、今までより本との遭遇率が格段に上がったのは確実です。
自分の本棚を育てていく楽しみもありますし、現実世界では置き場所に限りのある本も、アプリ内であれば気にする必要がないのも嬉しいですね。
本好きの皆様には、本のアプリ『Stand』のダウンロードをぜひオススメします。
本のアプリStand
おもしろい本が見つかる シェアする本棚アプリ
Takayuki Inoue
参照元: 本のアプリStand