ネットオークションやオークション、フリマアプリなどで買い物をした後は到着するのがとても楽しみですよね。
「今日入金したからきっと明日には発送してくれて、発想地がここだからあと3日で届くかな?」なんて考えたりするものです。
しかし到着日にいつも家に居られるとは限りませんし、突然仕事が忙しくなってしまうケースもありますよね。
疲れて帰ってきたらポストに挟まっている不在通知を見てさらにガッカリ、あんなに楽しみにしてたのに次の休みまで受け取れそうにないなんて最悪です。
でもそんな時に夜間配達代行サービスの『TODOCU』を利用すればその日の夜間にでも必ずお届けしてくれます。
しかも月額制なので仕事で朝早くから夜遅くまで家を留守にしがちな人にピッタリ、このサービスさえあれば配達員にもう二の足を踏ませません。
LINEで完結する配達代行サービス
『TODOCU』はLINEボットを利用した配達代行サービスで、登録から配達依頼まですべてLINEで完結するのでとても使いやすいです。
利用するにはLINE@を友達登録、その後『TODOCU』専用倉庫の住所が送られてくるので次回からネットで買い物をする時などにはこの住所を入力しましょう。
荷物が倉庫に届くとあなたのスマホに配達通知が届きますので、好きな時間にLINEから配達依頼を行います。
急な出張やうっかり旅行前に買ってしまった物が届いた場合にも保管サービスがあるので安心、最大3週間まで無料で保管することが可能です。
さらに長期になる場合は1週間100円から保管サービスの延長が可能ですので、旅行中に荷物の心配をする必要がないのは嬉しいですね。
利用料金
LINE@の登録だけなら無料ですが実際に配達を依頼すると一回につき500円の配達料がかかります。
送料無料の商品を買った場合にはなんとなく悔しい気持ちになりますが、お金を払ってでもその日に届けてもらうか次の休みまで待つかは届く荷物の中身で決めるといいですね。
たとえばAmazonで月10回以上買い物をする、それなのに日中は外出していていつも再配達が来てるなんて人はお得な月額サービスを利用しましょう。
月額1,490円となっていますので、もしも3回以上配達代行を依頼するのであれば絶対に切り替えることをおすすめします。
再配達先としても指定が可能
中にはすでに再配達通知が来てしまっていて、それなのに次の休日まで待つなんてまっぴらゴメンなんて人もいるでしょう。
そんな人は再配達先を『TODOCU』の倉庫にすれば、夜間配達代行サービスを受けることが可能になります。
ちなみに配達できる時間は21時から2時の間で、最寄りの倉庫から配達されるので遅くても30分以内に届くとのことです。
ただし対応しているのは渋谷駅を中心とした周辺地域のみですので、今後エリアが拡大されることを願いましょう。
せめて都内全域と周辺三県が対応地域になれば、かなりの人が利用するのではないかと予想されます。
夜勤の人にもおすすめ
学生時代に夜勤のバイトをしていて体験したことなのですが、せっかく寝ている時に宅急便が来て起こされちゃうとその後もう眠れなかったりします。
結果としてバイト中にものすごい眠気に襲われるということになるので、そういう人は出勤前の21時半に配達してもらったりするといいでしょう。
配達がちょっとでも送れるとバイトや仕事に遅刻する危機を招きますが、『TODOCU』は30分以内を約束していますので信じて待っていれば必ず届くはずです。
こうした配達代行サービスは今問題視されている再配達を減らすことにもつながりますので、きちんと荷物を受け取れない人はお金こそかかりますが積極的に利用していくようにしましょう。
参照元: TODOCU