“芸術の秋”は間もなく終わりを迎えますが、自宅に飾ってあるお気に入りの絵は年中眺め放題です。
筆者の自宅にも大小合わせていくつかの絵が飾られていますが、半分くらいは同じ画家のものでアートに興味があるというよりは”その人の描く絵が好き“という単純な理由で購入しました。
おそらくほとんどの芸術家が筆者のようなファンが作品を購入することで収益をあげていますが、アートだけで食べていける人というのはほんの一握りにすぎません。
そこでもっと多くの芸術家が活動の場を広げて創作活動に専念できるようにと設立されたのが『mecelo』というプラットフォームです。
芸術家とファンをつなぐだけでなくアートをもっと身近に感じることができますので、気になった人はぜひ登録してみてください。
アートをもっと楽しめるプラットフォーム
『mecelo』はアートをもっと身近に、そして芸術家とファンをつなぐことで創作活動の継続を目的とした芸術家支援プラットフォームです。
アートと聞くとなぜか身構えてしまう人が多いですが、そうした「漠然とした敷居の高さ」を取り除くことも目的としています。
本サイトを利用すれば美術館や個展に行かずとも自宅でアートに触れることができ、誰にも干渉されることもなく“好き“を探すことができるでしょう。
お気に入りのヘッドフォンやアクセサリーがあるように、アートにもお気に入りを見つけて”アートが好きな自分“をもっと楽しんでください。
そして気に入った芸術家を支援することで、もう一歩踏み込んだところでのアートとの繋がりを楽しみましょう。
芸術家の素顔がわかるインタビュー
『mecelo』には様々な芸術家が登録されていますが、それぞれの”芸術家ページ“にはインタビュー記事が掲載されています。
気になる作品を見つけたらそれを作っている(描いている)人はどんな人なのか、どんな思いで作られた(描かれた)ものなのかという作品の背景を知ることができます。
一つのテーマからどんどん掘っていく感じのインタビューなので、学生時代の話から将来の夢まで芸術家の色々な面を知ることができるでしょう。
応援したい芸術家のパートナーになろう
作品が気に入ってその作品を作っている人のことも好きになれそうだったら次はいよいよ芸術家を支援してみましょう。
作品を購入するというのも立派な支援ですが、『mecelo』ではパートナープランを申し込むことによってお気に入りの芸術家を支援することができます。
支援金額は芸術家によって異なりますが、最低100円から支援できて支援者はリターンとして作品や画像データがもらえます。
支払いはクレジットカードのみ(デビットカードもOK)となっていますので、カードがない人は残念ながら支援することができません。
支援したいけれどどうしてもクレジットカードを作りたくないという人は、デビット機能つきのキャッシュカードを作成してみてはいかがでしょうか。
芸術家の数はこれから増えていきます
現在『mecelo』に登録できる芸術家は招待制となっていて、誰でも登録できるというわけではありません。
そのためまだまだ登録されている人数は少ないですが、きっとこれから少しずつ増えていくことでしょう。
本サイトの利用や登録は全て無料で、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSアカウントがあると登録が楽に行えます。
これまではアートに興味がなかった人も『mecelo』がキッカケとなってもしかしたら運命の出会いがあるかもしれません。
あまり堅苦しく考えないで、その日の服を選ぶような自然な感じでアートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
参照元:mecelo