その他サービス

お祭り専門会社『オマツリジャパン』で日本全国お祭り検索

日本といえば祭、祭といえば日本日本の文化は祭なしでは語れませんね。
まつり」とは「祀る」の名詞形で本来神様を祀ること、またはその儀式の事を指した言葉でした。
また政治のことも昔は「政(まつりごと)」と呼びました。

現在では地域を挙げて行われているような行事の全体を指して「祭」と呼ぶことが多いようです。
それでも元々は豊作祈願だったり、先祖供養だったりと何かしらの儀式に起因している場合がほとんどのようです。
そんな多種多様なお祭りですが、皆さんはどんなお祭りに行ってみたいですか?

こんなお祭りがほんとにあるの!?

お祭り専門会社『オマツリジャパン』で全国の奇祭をチェック!

祭り みこし

お祭り専門会社という存在

オマツリジャパン』は、お祭り専門会社のHPです。祭りで日本を盛り上げる」をテーマとして掲げ、少子高齢化による人手不足、アイディアのマンネリ化等により元気のなくなってきたお祭りを再び活気あふれるお祭りにする活動を行っている会社です。

オマツリジャパン』は、参加・運営・企画を通して地域と関わり、みんなで楽しみながら地域の活性化を目指しているようです。
オマツリジャパン代表取締役加藤優子さんは、以下のように話します。

単発のイベントとは違い、お祭りはその土地に残るものです。
地域の人たちが頑張れることが大事。
私たちがいなくなった後も、続いていくお祭りにすることが大切です。

オマツリジャパンには同じ志を持ったサポーターが約200人おり、お祭りの企画・運営にボランティアで協力してくれるのも強みです

奇祭ハンターがいる!

オマツリジャパン』には元々のお祭り好きが発展した、奇祭ハンターとして活躍しているサポートメンバーがいるそうです。
奇祭ハンターは全国の「ヤバい祭り」を渡り歩き、実際に参加したり紹介したりするのを主とした活動を行っているようです。

検索してみたら「意外と近場で”奇祭”が開催されてた!」なんてこともあるかもしれませんね。
奇祭ハンターが選ぶ全国の記載をいくつか抜粋してみました。

神奈川県鶴見区 總持寺 「み霊祭り」

毎年7月に行われる若手のお坊さん主催の盆踊り大会です。スモークやレーザー、シャボン玉などさながらクラブハウスのようなノリの盆踊り大会で、キラーチューンは”一休さん”だそうです。

み霊祭り

茨城県笠間市 「悪態祭り」

毎年12月に行われており、山頂にある天狗の神社まで参加者が悪態をつきながら登っていくお祭りです。
悪態の内容は悪口のようなネガティブなものではなく、「前のほう歩くの遅いぞコノヤロー!」とか「やっと彼女できたのに1週間で転勤になったぞチクショー!」とか”笑わせた者勝ち”の悪態が多いようです。

悪態祭り

神奈川県川崎市 金山神社 「かなまら祭り」

毎年4月に行われる全国有数の”ヤバイ”お祭りです。
金山神社の御神体が金属製の男根「かなまら棒」というもので、「男根みこし」が街中を練り歩くようです。
露店では男根の形をした「子宝飴」をおばちゃん達が威勢よく売り捌いてます。

かなまら祭り

お祭りを面白くする

オマツリジャパン』はすでにいくつものお祭りをプロデュースしており、独自の「お祭りを盛り上げる3つのポイント」を携え、依頼のあったお祭りを全力でサポートしているようです。

この3つポイントというのは、①飲食物のクオリティが高いこと、②参加型であること、③写真映えすることということですが、言われてみればその通りかもしれません。

今後も精力的に活動を展開していくとのことですので、お祭りに参加している人や興味がある人はぜひ一度『オマツリジャパン』のHPを覗いてみてください。きっと行ってみたくなるお祭りを見つけられるでしょう。

参照元: オマツリジャパン

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!