チームを組んで仕事をする場合、情報共有はとても大切です。
仮に一切の情報共有をしないチームがあったとしたら、それは個人で働いているのと何も変わりません。
情報共有があるからこそ意見を言ったりフォローに回ったりということができるようになります。
こうして考えると、情報共有はチームワークの”基本中の基本”といえるでしょう。
しかしそんな基本の情報共有が、あまり上手くできていないチームというのは少なからず存在しているのです。
コストがかけられないというのもありますが、そもそもコミュニケーションが上手くとれないという理由が多いような気がします。
せっかくチームで動いているのに、新たな気付きや発見などをなかった事にするのはあまりに勿体無いです。
このツールで日々のコミュニケーションが格段に楽に。
Contents
『Stock』があれば、価値ある情報を簡単に共有できます
シンプルなツール『Stock』
『Stock(ストック)』は、株式会社リンクライブが提供する情報共有ツールです。
『Stock』でできることは、チームの「情報ストック」と「タスク管理」の2つのみとなっています。
ビジネスチャットツールチャットワークなどコミュニケーションは格段に便利になりましたが、そういったツールではログが残せない、つまりは「情報のストック」ができないのがネックとなっていました。
かといって他のツールを使ってみても余分な機能が多くて、使いにくかったり使いこなせなかったりといった事が以外に多かった気がします。
「情報ストック」と「タスク管理」
まず「情報ストック」は、ノート形式でシンプルに情報をストック、アップデートすることができて画像ファイルも投稿する事ができ、内容は自動で保存されます。
さらにこのノートにはチャット機能が紐づいていて、ノートのフィードバックはここで行えば他のやり取りと混同することなく進めることができます。
次に「タスク管理」ですが、ミーティングや企画には必ずといっていいほどタスクが付きまといますので、ノートごとにタスク管理機能も備えています。
自分が関係しているタスクは、サイドバーのタスク一覧からStock上で設定しておけばいつでも確認することができます。
仕事をする上で万人に使えるツール
株式会社リンクライブは、今後も『Stock』の開発を進めていく上で、デスクトップアプリを作成したり、API(※1)を使った他サービスとの連携など、より使いやすいサービスを目指しているといいます。
※1 API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)・・・ アプリケーションをプログラムするにあたって、プログラムの手間を省くため、もっと簡潔にプログラムできるように設定されたインターフェースの事
”サクサク情報を保存することができ、その保存した情報に簡単にアクセスすることができる”というシンプルな『Stock』の機能は、ITに詳しくない人であっても抵抗なく使える数少ないツールであるといえます。
その事を裏づける一例として、『Stock』をアクティブに利用する企業の中には、60歳を越えた方が何の説明もなしに使いこなせたという話もあるほどです。
さらに『誤削除防止』機能がついていて、削除してから30日間は情報が保存されていますので、ITに不慣れで操作を間違えやすいという人にとても有効です。
情報共有の重要性を再認識
仕事は決して一人だけでこなすものが全てではなく、仕事を通して様々な人たちと関わりがあるものです。
ましてや組織として大きな成果を出す為には、チームワークを大切にして仕事を進めていく事がとても重要になります。
仕事の計画で必要最低限の部分は共有しないと・・・
先日、取る予定だった仕事が取れなかった。ってのを教えない所長。取れる物だと思って計画しているチョコ社員。
後で教えて困らせるパターン。。。— えるり (@ERLINCO) September 21, 2017
『Stock』というツールは、チームが連携を取って仕事を進めていく事を最小限の機能で、最大限のサポートをしてくれるツールです。
今までの”ツールを使うことの億劫さ”や”いい加減な伝達やコミュニケーション”はなくなり、価値のある情報をしっかりと共有して、より大きな”成果”を出せるよう努めたいですね。
参照元: Stock