副業や兼業、フリーランスやノマドワーカーなど日本での働きかたにも多様性が大いに認められてきましたよね。
そしてそういう方達がホームにしているのが自宅をはじめに、行きつけのカフェ、あるいはシェアオフィスやコワーキングスペースと呼ばれる場所です。
今回は私どもHacktsuを運営する株式会社WING ITが満を持して大阪は森ノ宮に作り上げたコワーキングスペース『MORINOMIYA RPG』の内部の様子を写真盛りだくさんでお届けします!
『MORINOMIYA RPG』とは何ぞや?という方にはまずはこちらのページをご覧になってください。
Contents
~ 森ノ宮駅から『MORINOMIYA RPG』までの道のり ~
『MORINOMIYA RPG』は大阪の森ノ宮にある訳ですが、当然最寄りの駅は「(大阪環状線/大阪メトロ)森ノ宮駅」です。
今回は、大阪メトロ「森ノ宮駅」2号出口からの道のりをご案内。

▶長堀鶴見緑地線のホームを経由しないと2号出口に出れないので注意。
ここから階段を使って地上まで上がると
「もりのみやキューズモール」という大きなショッピングモールの隣に出てきます。
ご飯はもちろん、エディオンも入っているので仕事に必要なものは大体ここで揃います。
中にはボルダリングジムやランニングトラックもありますので、息抜きにここや大阪城公園に行くのがオススメです。
ここから『MORINOMIYA RPG』までの道のりをハイパーラプスで撮った動画でサクッとご紹介!
~ 『MORINOMIYA RPG』に到着 ~
扉を開けると…
ここがRPGをテーマにしたコワーキングスペース『MORINOMIYA RPG』!
受付の向かい側には席にチェックインする為のシステムとロッカーが設置されています。
では、いよいよワークペースをご紹介していきましょう。
まずは草原エリアに向かいます。
~ 『MORINOMIYA RPG』「草原」エリア ~
こちらがコワーキングスペースの一番奥にある「草原」エリアのワークスペース。
『MORINOMIYA RPG』全体の窓の採光が大きく取られていて開放感があって気持ちいいですね。
「草原」エリアは全面人工芝生が敷かれているのが特徴です。靴を脱いで歩いてみると踏んだ感触が気持ちいいんです。
一つ特徴として、『MORINOMIYA RPG』のデスクスペースはかなり大きく設計されています。
気持ちのいい空間で、伸び伸び広々と仕事に打ち込めると間違いなく捗りますね。
「草原」エリアを初めに紹介した写真にちらっと写っていたこのテント。
中で寝転んで作業することが出来るんです。
では、ものはちょっと試しってことでこんな感じにPCを置いてみて
あーー、これは。これはいかんですよ。
….気持ちよすぎます。
……….。
!!!
秒ですね。秒で寝れますコレ。
寝ちゃダメですが。
この狭いところにこもる感じが、すごく安心感に包まれるというか。
こんな包容力の強いコワーキングスペースあっていいんでしょうか。
でも寝転びながらリラックスして仕事するというのも、これはまた新しい体験ですね。
続いては「氷」エリアと「荒野」エリアをご紹介します。
~ 『MORINOMIYA RPG』「氷」エリア & 「荒野」エリア ~
では、早速「氷」エリアから。
アクリルの白い床の部分が「氷」エリアです。足が凍ったりはしません。
ここは『MORINOMIYA RPG』のなかでも恐らく人気の席になるであろう場所ですね。
さながら社長席のような、コワーキングスペースを全体を見渡すことができます。
続いて、「荒野」エリアのご紹介。
「荒野」エリアは、荒れた大地をイメージしたデザインの塩ビタイルが敷いてあります。
特にゴツゴツしてる訳ではないのでケガはしないでしょう。
『MORINOMIYA RPG』の真ん中に位置するのでグループで集まって作業する時に向いているかもしれませんね。
さて、次は「酒場」エリアのご紹介です。
~ 『MORINOMIYA RPG』「酒場」エリア ~
こちらが「酒場」エリアです。
冒険者が集う酒場をイメージして作られています。
基本的には仕事の合間に休憩するのに飲み物を取りに来るようなスペースですが、こんな風にカウンターに座って仕事するもよし
奥にある樽で出来たテーブルで談笑するもよし。
全部木で統一されていて酒場の雰囲気がすごくあって筆者のお気に入りのスペースです。
カウンターにはコーヒーマシンがありますね。
その隣は…?
大きな宝箱!
実はこの宝箱は『MORINOMIYA RPG』の特注品なんです。
中を開けてみましょう!
テレレレテレレレ…
テーレーレーレーン
コーヒーカプセルでした。コーヒーマシンにガチャっとするやつです。
この他にも冷蔵庫にはジュースやお酒、ウォーターサーバーの横にはインスタントスープが置いてたり、全て運営から定期的に無料で支給しています。
~ 『MORINOMIYA RPG』「ミーティングルーム」エリア & 「ライブラリー」エリア ~
続いて「ミーティングルーム」エリアのご紹介。
こちらはお城の内部をテーマに作られています。
使われている壁紙は約100年前にアメリカで使われていたアンティークのブリキのタイルを輸入してきました。
さて、次が最後のご紹介、「ライブラリー」エリア。
『MORINOMIYA RPG』の中でも取って置きの仕掛けが施されています。
こちらの壁なんですが、よく見ると向こう側に何かが見えますね…。
なので、ここを
こんな感じに
押してみると!もう見えてますね!
こんな感じの広い「ライブラリー」エリアが登場します!
隠し扉ってワクワクしますよね!
今現在の本棚はこんな感じです。これからたくさんの本がここに迎え入れられることになるんですねー。
参考書から自己啓発書、自伝やエッセイ、コミックまで幅広く取り揃えております。
今回のフォトレポートはこれで以上です。
『MORINOMIYA RPG』の雰囲気を少しでも掴んでもらえたなら嬉しく思います。
現在、クラウドファンディングサイト「Makuake」にてプロジェクトを公開中です。
ご支援いただいた方へのリターンとして1日・3日・1週間の各種お試し券やオリジナル似顔絵ドット絵の作成。
また、レセプションパーティや「ライブラリー」の本に挟むしおりなどバリエーションなど多数ご用意しています。
プロジェクトの終了は3月29日ですので、ぜひ一度プロジェクトページに遊びに来てください。
<参照元>
MORINOMIYA RPG
Makuake