そのままでも楽しいキャンプをさらに楽しく、かつ快適にしてくれるアイテムの一つ『ギヤバッグ』。
ラジオフライヤーを持っていないけれど、一度にできるだけ多くの荷物を運びたいというときに大活躍してくれます。
そこで今回は、Hacktsu編集部おすすめの『ギヤバッグ』16製品をご紹介。
長年愛用できるようにアウトドアメーカーのものばかりピックアップしたので、気になっている方やキャンプ初心者の方は必見です!
Contents
ギヤバッグとは?
アウトドアギアは携帯性を高めるためか、細々としている物が多いので意外とかさばりますよね。
大きなコンテナにゴソッと収納してしまうのもありですが、持ち運びにくかったり取り出しにくかったりでストレスを感じることも。
そんなときギヤバッグがあれば、必要なものだけ収納して肩がけで持ち運びできるので、車からテントまでの距離が多少長くなっても大丈夫。
丈夫な素材が使用されている物が多いのも特徴で、多少ラフに扱っても問題ないのでガシガシ使えて長年愛用できるのも魅力です。
ギヤバッグはキャンプスタイルで選ぶ!
一口にギヤバッグといっても、大容量なものからボディバッグサイズのコンパクトなものまで様々な製品があります。
「これだと大きすぎるし、かといってこれだと小さすぎる…?」と悩んでいる方をよく見かけますが、キャンプスタイルに合わせて選ぶとある程度まで絞ることができますよ。
オートキャンプ
一般的なキャンプも含みますが、荷物を車に積んでいく場合は細かな道具や調理器具をテントまで持ち運ばなければなりません。
そんなオートキャンプには、ずばり大容量のトートバッグ型がおすすめ。
開口部が広いのでどこに何が入っているのかわかりやすいだけでなく、肩がけできるので他にも荷物を持てますよ。
使わないときはそのまま収納しておけますし、デザイン次第ではデイリーに使えるのも魅力です。
ツーリングキャンプ
積載力がないツーリングキャンプでは、荷物が必然的に最小限になるので容量はそこまでいりません。
着目すべきは“屋根がない”こと。
道中で雨に振られるかもしれませんし、キャンプ中に雨が降るかもしれません。
ツーリングキャンプで使用するなら、完全防水仕様のものでないと浸水してくるので気をつけましょう。
登山キャンプ
ギヤバッグ選びで最も迷うのが、登山キャンプの場合ではないでしょうか。
登山用に作られているのでどれも機能的な上に、大きさやデザインがとにかく豊富。
選び方としては、まずは荷物を明確にしましょう。
入れるものがわかればサイズが自ずと絞れてくるので、登山用かつジャストサイズ(もしくはワンサイズ上)のものを選ぶのがベターです。
音楽フェスなどのアウトドアイベント
アウトドアイベントでは、服装やアイテム選びがアクティブに動けるかの重要なポイント。
必然的にギヤバッグも小さめのものに限られますが、ショルダーバッグやサコッシュのように斜めがけできるデザインだと動きを妨げません。
本来はリュックにひとまとめにするのがベターですが、あえてギヤバッグにすることで“アウトドア感”をより楽しめますよ。
おすすめのギヤバッグ16選
ギヤバッグの選び方がわかったところで、いよいよHacktsu編集部おすすめのギヤバッグをご紹介します。
アウトドアといえばココ!Colemanのギヤバッグ3選
GEAR LANTERN BAG/Coleman

GEAR LANTERN BAG/Coleman ¥3,190
その名の通りランタンを収納できる円柱形の巾着式バッグで、中身保護のためにパッドが入っています。
握りやすさを追求した3.5cm幅のハンドルと秀逸なデザインでデイリーユースにも対応。
フロントとインナーにはスマホなどを収納できるオープンポケット付き。持ち運びたい荷物が少ないときにおすすめです。
GEAR BAG 22L/Coleman

GEAR BAG 22L/Coleman ¥4,931
スリムなトートバッグ型で、メイン素材にキャンバス地を使用しています。
丈夫なのでガシガシ使えるだけでなく、アウターポケットがたくさんついているので小物収納も可能。
アウトドア用としてはもちろんのこと、ショッピングバッグとしても活躍してくれそうです。
GEAR BAG 43L/Coleman

GEAR BAG 43L/Coleman ¥6,793
「キャンプで使える本格派が欲しい」という方には、大容量かつタフなトートバッグ型のこちらがおすすめ。
同社のツーバーナーをすっぽり入れられるほど大きく、充実のオープンポケットには必要小物を分けて収納できます。
大きくてかさばる荷物といえば焚き火関連ですが、このバッグならスッキリまとめられて持ち運びが簡単です。
コスパ最強説!CAPTAIN STAGのギヤバッグ4選
トートバッグ M-1681/CAPTAIN STAG

トートバッグ M-1681/CAPTAIN STAG ¥1,064
たくさんの荷持を一度に持ち運びたいなら、大きくて丈夫なトートバッグはいかがでしょうか。
オープンポケットが両面1ヶ所ずつとサブ収納は少なめですが、75Lのメインポケットは大抵のものをひとまとめに収納できます。
容量170LのLサイズ(M-1680)もラインナップ。キャンプ道具を一式収納したい方におすすめです。
コンテナトート UL-2041/CAPTAIN STAG

コンテナトート UL-2041/CAPTAIN STAG ¥2,475
日常的には使いにくくても、アウトドアシーンでは意外と便利なスクエア型。
コンパクトながら容量たっぷり+大きめのクッカーが収納できるとあって、キャンプで料理を楽しみたい方の強い味方になること間違いなし。
ソロキャンプであれば道具一式を持ち運ぶこともできます。メイン素材は丈夫なキャンバス地ですから、長期的に愛用できるのも魅力といえます。
トートバッグ UE-600/CAPTAIN STAG

トートバッグ UE-600/CAPTAIN STAG ¥2,580
そこまで重たいものを収納しない方や、薪を集めるバッグが欲しいという方におすすめなのがこちらです。
70・120・170Lの3サイズ展開で、使わないときはコンパクトに収納可能、フロントポケット下にハンドル装備と機能充実ながらリーズナブルなのが魅力。
開口部はPVCワイヤーで補強。用途やシーンに合わせてぴったりサイズを選びましょう。
ツールバッグ UL-2043/CAPTAIN STAG

ツールバッグ UL-2043/CAPTAIN STAG ¥2,834
キャンプを設営するのに必要なロープやペグハンマーなどのツールって、結構かさばるし重いですよね。
そんなツール達をひとまとめにして持ち運べるのがこのツールバッグ。
内側にはグローブなどを分けて収納できるメッシュポケット付き。使い方次第で活躍シーンは多岐に渡るでしょう。
こだわり派におすすめ!snow peakのギヤバッグ4選
ギアコンテナ UG080/snow peak

ギアコンテナ UG080/snow peak ¥4,730
キャンプに使うアイテムをひとまとめにできるのはもちろん、ショッピングバッグとしても使えるスノーピークの『ギアコンテナ』。
メイン素材にPVC加工が施された420Dナイロンを使用しており、さらにPPテープでグルっとおおって補強。
開口部には中身が出ないようナイロンメッシュを装備。同社のBBQボックス『焼武者』がすっぽり入ります。
ユニットギアバッグ110 UG-461/snow peak

ユニットギアバッグ110 UG-461/snow peak ¥6,578
バーナーやBluetoothスピーカーなど、ちょっとしたアイテムをスッキリ収納したい方におすすめの『ユニットギアバッグ』。
クッション仕切りが3枚付属しており、アイテムに合わせて自由にレイアウトできます。
『シェルフコンテナ』等にピッタリ収まる設計となっており、スノーピークで揃えている方に特におすすめです。
ユニットギアバッグ220 UG-462/snow peak

ユニットギアバッグ220 UG-462/snow peak ¥7,678
『ユニットギアバッグUG-461』の容量を大きくした製品で、こちらも『シェルフコンテナ』にスッポリ収納できます。
高さがあるので、ガス缶やトーチなどの嵩張りやすいものを収納するといいでしょう。
ちなみにバッグ本体にもハンドルが付いているので、本体のみでの持ち運びももちろん可能ですよ。
ギアトート BG-016/snow peak

ギアトート BG-016/snow peak ¥10,780
折りたたみテーブルや焚き火台、タープに使うポールなどを収納するのに便利な大型トートバッグです。
底部までショルダーベルトが縫い付けられているので、多少重いものを入れても破れる心配はありません。
側面下部にはサポートハンドルを備えており、肩への食い込みを軽減しつつたくさんの荷物を運べますよ。
古き良きアメリカンキャンプスタイル!Oregonian Camperのギヤバッグ3選
Semi Hard Gear Bag M-FLAT/Oregonian Camper

Semi Hard Gear Bag M-FLAT/Oregonian Camper ¥3,300
大きいクッション仕切り1枚と、小さいクッション仕切り6枚が付いた自由度の高いギアバッグ。
蓋裏にはメッシュポケットとキーフックを装備。食器入れとして使用するユーザーが多いようですね。
本体カラーはウルフブラウンとカモの2色から選べ、ややアーミールックなのも人気につながっています。
Mold Cube OCB-904/Oregonian Camper

Mold Cube OCB-904/Oregonian Camper ¥4,730
ウォーターボトルやガス缶など縦長のアイテムを収納するのに便利なバッグです。
フタがセミハード仕様となっておりし、形を保ちつつアイテムをしっかり保護する役割も担っています。
クッション仕切り2枚が付属。モールシステム採用なので、ポーチやホルダーなど自分好みにカスタマイズできるのも魅力です。
Tote Bag OCB-302/Oregonian Camper

Tote Bag OCB-302/Oregonian Camper ¥9,350
丈夫なキャンバス地を使用した、可愛らしいカラーリングが特徴のキャンパーズトートです。
フロントと側面、それから内側に使い勝手のいいポケットを装備。
開口部にはスナップ留のフタがついているので、他のギヤバッグと比べて雨や砂埃の侵入を最小限に抑えることができますよ。
デザインで選ぶ?使いやすさで選ぶ?その他のギヤバッグ
収納ボックスL/ChillCamping

収納ボックスL/ChillCamping ¥3,980
ミリタリールックなツールバッグで、M(約30L)とL(約60L)の2サイズをラインナップ。
ゴツすぎないデイリーユース可能なデザインのため、ショッピングやピクニックで使用するのもいいでしょう。
DIY用の工具入れとしても人気がありますし、アイデア次第で様々な使い方ができそうですね。
ギアコンテナ AL-OB100/ALBATRE

ギアコンテナ AL-OB100/ALBATRE ¥5,600
そのまま使えなコンテナとして、フタを押し込めばトートバッグとして使える2wayバッグです。
表面に撥水加工、内側にジップ付きメッシュポケット、表にはサポートハンドルにモールシステムと機能充実。
サイズ・カラーともに豊富なので、シーンやスタイルに合わせて最適なモデルを選んでみてはいかがでしょうか。
アウトドアでも“楽”しよう!ギヤバッグで快適に
初めてのキャンプだとどれが必要でどれが不要というのはなかなかわかりませんが、2回3回と行っているうちにだんだんわかるようになりますよ。
必要なアイテムが厳選できるまでは、大きめのギアバッグを使って荷物を持ち運ぶといいでしょう。
ラジオフライヤーを購入するよりコスパが断然良いので、荷物の持ち運びを面倒に感じている方はぜひお試しください。
※掲載価格は2021年10月15日時点のものです。