アウトドア

『eMinnow』で釣りをもっと楽しく!電動ルアーで初心者でも面白いように釣れる!

Youtubeを見ると、釣りをあまりしない人であってもトライしてみたくなるような本格的な動画や、エンターテインメント性の高い釣り動画が多数UPされています。個人的には「釣りよかでしょう。」がとても見やすくて面白かったですね。

釣りに使う餌や疑似餌はさまざまあると思いますが、ただのルアーではなく『eMinnow』という電動ルアーご存知ですか?

様々な理由から活きエサの使用が認められていない地域や、釣りを始めたばかりで上手く釣ることができない人はその効果にきっと驚かされることでしょう。

大物を釣れる子ども

「釣れる秘密」は本物の魚のような動きをするだけではない

『eMinnow』ルアー

eMinnow』はこれまでにない電動ルアーであり、まるで本物の魚のような動きをしてくれます。初心者で上手にルアーを操れない人にはこれだけでも十分効果があるのですが、「釣れる秘密」は実はこれだけではありません。

『eMinnow』水中イメージ

使用方法は通常のルアーと全く同じなのですが、水中に入った途端に『eMinnow』が泳ぎだします。また、着水した直後に魚の注意を引くユニークな“クリック音(ハーモニック周波数)”を発して、広い範囲で効果的なアプローチを可能にしました。

eMinnow』に内臓された”マイクロ電磁モーター”は背中のシャフトを操作して、予めプログラミングされた不規則な動きで活きエサを再現してくれます。

これにより「クリック音で好奇心を刺激されてやってきた魚が思わず食いついてしまう」という何とも効率的な釣りを楽しむ事ができます。

ラインナップは3種類

ルアー

eMinnow』には魅力的なラインナップがありますので、それぞれご紹介します。

1.「FatBobba」

FatBobba」はバイブレーションなどに近い形をしており、3種類の中では最も魚らしいと言えるかも知れません。

オールラウンドで使える仕様になっており、一時停止やスピードアップ、回遊動作などで水中の魚をひきつけてくれるでしょう。最も使いやすいルアーなので、エントリーモデルとしてもおすすめです。

2.「WildJax」

WildJax」の見た目はミノーのような”リップ”があり、ゆっくりと沈むアクションが特徴的なルアーです。

“キャスティング”と”トローリング”に向いており、同じプログラミングの動きであっても「FatBobba」とはまったく異なるアクションで魚をひきつけます。「FatBobba」同様オールラウンドで使用できますが、特に浅瀬での効果は抜群です。

3.「BassKisser」

BassKisser」はアグレッシブなスタイルが特徴的な”ポッパー”で、操作せずとも水面で魅力的に泳いでくれます。

クリック音と合わせて本物さながらに水面を泳ぐ「BassKisser」の姿は、捕食者である魚たちには「弱って食べやすそうなご馳走」として映ることでしょう。

こんな感じのオモチャありました

ロボフィッシュ

我が家のお風呂でも大活躍してくれているオモチャで、針がついていない『eMinnow』のようなものがあります。

尾ひれが動く構造などはほぼ同じと思われますが、こちらもオモチャと侮るなかれ「まるで本物の魚のような動き」に驚かされて思わず買ってしまいました。

ロボフィッシュ ファインディング ドリー

 

左右にセンサーがついており、ここが水に触れると電源が入って泳ぎだすのですが、水槽に入れて置けばまるで本物の魚を飼っている気分になれます。

お風呂の中でも自在に泳ぎまわってくれるので子供たちは大喜びでしたが、まさかルアーで同じようなものが販売されているとは考えもしませんでした。

強度は『eMinnow』と比較するまでもないでしょうが、きっと遠投したら一撃で尾ビレが取れてしまうだろうと予想されます。

釣りを純粋に楽しむにはもってこいのルアー

『eMinnow』ベテラン釣り師

初心者でなくてもしばらく不調続きだったり、なかなか満足のいく釣果が得られないときなど、ただただ釣りが楽しみたいときってありますよね。eMinnow』はそんなときにも大活躍してくれる事受けあいですが、1点注意すべきことがあります。

本体が1個¥5,800(税別)と紛失時のダメージは大きいので、「根がかりなどで泣く泣く切る」なんて事にならないように注意しましょう。

ある程度上達すると、こだわりが強くなってくると思いますが、たまにはとにかく「釣る」という行為を純粋に楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。

参照元: eMinnow

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!