スポーツ

仮想空間を体全体でプレイ!VRフィットネスマシーン『ICAROS』なら楽しみながら運動できちゃう!

近年、注目されている技術と言えばVR(バーチャルリアリティ)です。
専用の装置を頭に取り付けることで、その場に居ながらにして様々な体験をすることが可能です。
主にゲームや映画、アトラクションなどに利用されており、徐々に生活に浸透してきています。

そして、そんなVRを利用したフィットネスも登場しています。

『ICAROS』はVRを用いたフィットネスマシーンです!

頭に装置を装着した上で、うつ伏せの状態で診察台のような台座の上に乗って行うのが特徴。
体を乗せる装置は様々な角度に動かすことができ、そして手に握ったハンドル型のコントローラーでプレイしていきます。

ICAROSなら、辛い運動も楽しみながらできるんです!
VRの世界ではスカイダイビングやシューティングゲームなどを体験することができるのですが、そこでは手に汗握る世界が待ち受けています!

日常では体験できない楽しさを堪能しながらのフィットネスなので精神的な辛さがありません。
運動をしている意識がない中で引き締め効果も狙うことができるので、辛い運動は苦手な人でも続けやすく、肝心のフィットネス効果も抜群です。

ICAROSの台座は縦横無尽に動くので、腹筋や背筋、インナーマッスル、腕、脚など体全体を使うことになります。
そのため意識せずに全身運動ができるほか、ストレスの解消や集中力の強化、バランス感覚、反射神経なども養うことができるのです。

一見するとアトラクションを楽しんでいるような姿ですが、やってみると普通の運動をしたかのような疲労感が襲ってきます。
そもそもうつ伏せになるといっても、前面が全て支えられているわけではありません。

手と肘、膝、足部分以外は浮いた状態になっています。
フロントブリッジという姿勢と同じような体勢になる上、様々な角度に台座が動くので負荷は大きくなるんです。

しばらくやっていると腹筋や腕などにも大きな負荷を掛けられるので、終わった後には汗だくになってしまうでしょう。
それにもかかわらず運動の時ほどの肉体的・精神的な辛さがなく、アトラクションを楽しんだ時のような心地良さを大きく感じられます。
楽しさの中に運動を取り入れたフィットネスなので、楽しみながら痩せたいという人に打ってつけです。

このICAROS、もう既に日本でも体験できます!

まだまだ導入店舗は少ないのが難点ですが、これからますます増えていくことが予想されますので、ぜひチェックしてみる事をおススメします。

<参照元>
ICAROS公式サイト
ICAROS Facebook

 

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!