スポーツ

2020年東京オリンピックの新競技種目「スポーツクライミング」って一体?

「スポーツクライミング」は、2020年に開催される東京オリンピックの追加競技として正式に決定された注目のスポーツです。
今回は、具体的にスポーツクライミングとはどのような競技なのか・・・
オリンピックでメダル獲得が期待される国内有力選手についてもご紹介しましょう。

 

スポーツクライミングは3つの種目を競う 

スポーツクライミングは、「リード」、「ボルダリング」、「スピード」の3種目による複合競技です。

リード 

「リード」は、ロープにつながれた「クライマー」とそのロープを保持する「ビレイヤー」が2人1組となって争われる種目です。
クライマーはコースが設定された12メートル以上の壁を登り、制限時間までに到達した距離を競い合います。
3種目中では登る距離が最も長いため、いかに体力が続くのかが勝敗を分けるポイントです。 

スピード 

「スピード」は、1対1形式で争われる唯一の種目です。
ロープを付けた選手は、15mにおよぶ直角の壁を登っていき、壁の最上部に設けられたスイッチをいかに速く押すことができるかを争います。
当然ながら瞬発力が一番ものを言う種目です。 

ボルダリング 

「ボルダリング」は、おそらく日本のスポーツクライミングで最も認知度のある種目です。
他の2種目とは異なり選手にロープが付けられることはありません。

選手たちは複数のコースが設定された5m以下の壁を登り、制限時間内にどれだけのコースを登れたかを競います。
様々な要素が絡み合うボルダリングは、ときとして「身体を使ったチェス」と呼ばれることもあります。 

スポーツクライミングをしたいならここに行くべし! 

スポーツクライミングの施設は既に国内でも300以上開設されているものの、大半はボルダリング専用の施設です。
ボルダリング以外のリード、スピードに対応した施設は、決して多くありません。 

東京都昭島市に所在する「MORIPARK OUTDOOR VILLAGE」は、ボルダリング、リード、スピードの3種目それぞれに対応した壁全てが設置されている国内では数少ない施設です。

全長15mにおよぶ国内最大級のスピード種目専用の壁には4レーンが備えられており、複数人での練習が可能となっています。
友達を誘って対戦してみると面白いかもしれません。 

国内有力選手を紹介

今後、東京オリンピックでの活躍も期待されるスポーツクライミング国内有力選手を紹介します。
最近できたばかりの新しい競技ということで、若手選手が中心です。 

藤井快(ふじいこころ) 

藤井選手はボルダリングを中心に行っている選手です。
現在の国内スポーツクライミングを牽引していると言っても過言ではありません。

2017年のボルダリング・ジャパンカップでの優勝後、クライミング・ワールドカップ2017ではマイリンゲン大会ボルダリングにおいて優勝を果たしています。
20代前半とまだ若いながらも実績は申し分なく、東京オリンピックメダル獲得最有力候補と言えるでしょう。 

樋口純裕(ひぐちまさひろ) 

樋口選手は、国内リード種目で活躍が目覚ましい選手の1人です。
2012年リード・ジャパンカップでは優勝に輝き、その後の数多くの国際大会にもリード種目の日本代表として参戦しています。

また、2016年には日本選手権で悲願の初優勝を飾りました。
翌2017年のワールドカップ・ブリアンソンには4位入賞も果たすなど、日本リード種目の第一人者と言える存在です。 

野中生萌(のなかみほ) 

野中選手は、中学まではリード種目を中心としていた選手ですが、高校入学後の2014年からはボルダリングへ活躍の場を移しています。
そして、2014年、2015年のアジア選手権を連覇し、その後の大会でも数多くの入賞を果たしました。

さらに2016年には絶対女王・野口啓代選手をおさえて世界ランキング2位にも輝くなど、今後の活躍に目が離せない期待の新鋭です。 

スポーツクライミングでさわやかに全身運動! 

近年、スポーツクライミングの認知度は高まりつつあります。
なかでもボルダリングは多くのメディアに取り上げられており、多くの方がその名前を聞いたことがあるでしょう。
これほどまで注目を浴びるということは、それだけ魅力あふれるスポーツだという証拠です。

もし、少しでも興味をもったのであれば、実際に挑戦してみましょう。
全身を使う競技だけに、普段使わない筋肉が刺激され、健康な身体づくりにつながるかもしれません。 

<参照元>
YAMA HACK
東京都オリンピック・パラリンピック準備局

 

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!