乗り物

ハイパワーボード『Eon Scooter』は運動オンチ必見の電動スクーター

ここ最近、電動ボードや電動四輪車など、気軽に小回りの聞く便利な移動アイテムが日増しに続出している印象を強く受ける。
確かにこれまで世界ではセグウェイが大きな話題をさらい、日常の移動が大きく変わる未来を我々に想像させてきた。
しかしその間、あまり話題にあがる事がなかったが、非常に便利なもう一つの移動アイテムが既に世の中に出ていたのである。

その移動アイテムこそ、電動キックボードである。

『Eon Scooter』は坂道もらくらく

『Eon Scooter』はサンフランシスコでデザインされ開発された、クラウドファンディング「INDIEGOGO」で支援金を145万ドル(約1億6千万)近く集める事に成功した話題の電動キックボードである。
この『Eon Scooter』、折りたたみ式で持ち運び自由なポータブル電動キックボード。

坂道を登るだけの十分なパワーも有り、持ち運びも自由でしかも頑丈で速い。
そのような触れ込みで商品を売り出しているが、伺い見る限り確かにそれらの条件を満たしており非常に魅力的な商品に見えるのは間違いない。
これまで多くの電動キックボードが出されている中で、速度の限界スピードが遅いことや、特に坂道を上がるパワーの弱さは難点であった。

この『Eon Scooter』のベースモデルのラインナップは、現時点では3種類。
コンパクトで持ちやすいMini、立ったり座ったりも出来る8”Pro、そして力強いモーターを搭載した10”motor Platinumの3種類となっているようだ。(カスタムの関係で複雑すぎて、詳しくは各自要確認)
以下、順次紹介してゆこう。

Mini

Miniは距離18マイル(約28キロ)までの連続走行が可能で、Maxスピードは約24キロ。
重量は約6.8キロで、傾斜も15度まで登る事が可能である。

8”Pro

Proの場合は距離25マイル(約40キロ)までの連続走行可能で、Maxスピードは約32キロ。
重量は約13キロで、傾斜は30度まで登ることが可能。

Pratinum

そして希望すればカスタムして引き上げられるPlatinumの場合、距離は50マイル(約80キロ)の連続走行にMaxスピードは時速45マイル(約72キロ)である。

重量は約20キロで、傾斜も45度まで登る事ができるようだが、ここまでスペックを引き上げる事が、この現時点での日本でそれほど意味を持つことなのかは疑問である。

いずれにせよ、どのモデルもカスタムをする事をもとにしたベースのモデルであり、自分で様々なカスタムが可能なので、それはまた個人で確認をとって頂きたく思う。

だが、このEon scooterのすごいところはバッテリーチャージがたったの2時間で出来てしまうということである。
よって、朝の通勤通学を終えて切れてしまったバッテリーは、夜の帰宅前には当然回復されている、という事になり、この使いやすさならば毎日の足に非常にうってつけであろう。

気になるお値段だが、「ENDIEGOGO」のサイト上において、Miniで$546(約6万1千円)、Pro8で$799(約8万9千円)、Plutinamで$1,399(約15万7千円)となっている。
これらは、同クラスの電動キックボードと比べても、製品の質を考えてみても非常にお値打ち価格の値段設定になっている。

その低価格の秘密は、この『Eon Scooter』はデザインから制作まですべて自前でやっている事。
そして途中に仲介業者を挟まずに、工場から直接購入者のもとに発送される為に、この価格帯が実現した、と述べられている。

しかし残念、やっぱり日本ではまだ厳しいかなー・・・

とまあこれまで紹介してきたものの、肩透かしになってしまい申し訳ない。
残念ながら『Eon Scooter』はこのスペックではアメリカでこそ自由に乗られるけれど、日本では公道で乗るためにはバイクの免許証が必要なレベルで、そのような観点から考えればいま気軽に乗る事は出来ないであろう。

現実的は話、原付1種類の登録をしナンバーやウインカー、ミラーやストップライトのなどの取付必要問題も出てきて非常にめんどうになってくる。

しかし日本でも今後セグウェイなどの規制が少しづつゆるくなってきているのも事実である。
日本の規制もテクノロジーの進化と共に発展していくことを期待したい。

セグウェイや電動ボードのような最新型の乗り物は、なんとなく運動神経を必要とする気がする。
しかしその点、キックボードはそれほど運動神経を必要としないように思え、敷居が低いような印象を受けないだろうか。

しかも今回紹介するこのキックボード『Eon Scooter』は、座る事も出来る為、手軽なちょいのりバイクとして安定した走行を可能にする。
セグウェイや電動スケートボードを怖く感じる運動神経に自信のないそこの君こそ、その時を待ちつつこの電動キックボードの早期購入を検討してみるのも悪くないかもしれない。

参照元: INDIEGOGO

HUAコーヒードリッパー
  1. 多機能ミルブラシ
  2. ミルブラシおすすめ
  3. ノンフライヤーおすすめ
  4. LookstandMax
  5. ギヤバッグおすすめ
PAGE TOP
Hacktsuで探そう!